いつもお仕事お疲れ様です。
毎日一生懸命働いて残業続きの日々ではありませんか?
もしあなたの会社の残業時間が多すぎるなら労働基準法に違反しているかもしれません。
労働基準法を守っていない会社はブラック企業の可能性があります。
具体的にどのくらいの残業時間だとブラック企業と言えるのでしょう?
今回は労働者の味方ワークマンと労働基準法勉強中のはたらっこの2人で労働基準法の観点から
「ブラック企業の残業時間とは?」
「転職を考える残業時間の目安はどれくらい?」
について学んでいきたいと思います。
自分の会社の残業時間は労働基準法をクリアしているのかチェックしてみてくださいね。
目次
そもそも労働時間とは?
- 1日8時間、1週間で40時間を超えて労働をさせてはならない
- 1日6時間を超える労働には45分以上の休憩時間、8時間を超える労働には1時間以上の休憩時間を与えなければならない
36協定で定められた残業時間の上限
- 1ヶ月の残業時間45時間まで
- 1週間の残業時間15時間まで
残業時間がこれを超えると労働基準法違反になります。
会社で36協定が締結されているかどうかは就業規則や雇用契約書を見ると記載があります。
それらに36協定のことが書かれてなければ会社は残業をさせることが出来ません。
就業規則がない小さい会社も見える場所に36協定について掲示しておくなど周りに分かるようにしておかなければいけません。
特別条項付36協定を締結することで残業時間の上限を延長出来る
週15時間月45時間を超える残業は原則禁止ですが、特別の事情がある場合に限り残業時間を延長することが出来ます。
あくまでも特別な事情がなければ延長出来ません。
例えば
- 繁忙期による一時的な残業の必要性
- 機械トラブルや大きなクレーム対応
などがそれにあたります。
残業時間の延長する際のルール
特別な事情があっても無制限に残業させることは出来ません。
- 1ヶ月単位で残業時間の延長が出来る。1年で6回(6ヶ月)までは延長可能
- 会社と労働者の間で話し合い
- 1ヶ月あたり何時間残業の延長をするのか
- 1年の間で何回(何ヵ月)残業時間を延長するのか
を決める必要があります。
例えばある家電量販店で、7月、12月、1月などがボーナス時期や年末年始は繁忙期なので残業したいとします。
その場合、「この3ヶ月間は1ヶ月当たり60時間まで残業出来るようにしましょう」と会社と労働者で決めないといけません。
お互いが合意することによって月45時間を超える残業でも7月、12月、1月に限り可能になります 。
延長することが出来る残業時間に上限はありません。
しかし、労働者の合意が必要なのであまりに長時間の残業を可能にすることは難しいでしょう。
月80時間を超える残業は厚労省が定める過労死ラインです。
2ヶ月以上の月80時間を超える残業や1ヶ月でも月100時間を超える残業をしていると命の危険があるため、違法と見なされる可能性があります。
月80月時間を超える残業は労災認定の対象にもなります。
労働基準法違反になるケース
- 36協定を締結せずに、1日8時間、週40時間を超える労働をしている
【36協定を締結していても労働基準法に違反しているケース】
- 特別の理由なく日常的に月45時間を超える残業をしている
- (特別条項付36協定を締結しているが)年6回を超えて月45時間を超える残業をしている
ただ実際は36協定を締結せずに残業させている会社がかなりあるのが現状です。
多いのは人事担当も36協定のことを知らなくて気づかないうちに労働基準法に違反しているパターンです。
「知らなかった」で済まされることではないかも知れませんが、知らない人が多すぎるのも問題かもしれません。
【まとめ】あなたの会社の残業時間は大丈夫?
残業時間が多すぎることで一番心配なのは健康面です。
仕事の疲れで体や心の不調を感じているなら無理して働き続けるより休職、転職を考えた方が良いでしょう。
もちろん過労死ラインの月80時間を超える残業をさせる会社は明らかにブラック企業です。
80時間というのは過労死ラインであって、それ以下の残業時間でも体調に影響が出ることもあります。
そもそも月45時間を超える残業が日常的にあるのは労働基準法違反なので充分転職を考える理由となります。
自分の会社の残業時間は45時間以内かどうかはチェックしておくと良いでしょう。
【おまけ】どこまでが労働時間?
問題:仕事をする前に制服に着替える時間は労働時間に含まれる?
要は仕事そのものだけでなく、仕事を行うに当たって必要な準備も労働の一部だという考え方です。
そう考えると着替えの時間が労働時間に含まれることもあります。
また同様に朝礼や朝の掃除、勤務終了後の会議も労働時間にカウントする会社もあるようです。
労働時間に対する解釈もだんだん多様化してきているのです。