仕事をしているといろいろなストレスを感じますね
ストレスを感じた時どうしてますか?
- 好きな音楽を聴く
- 気の合う仲間と飲みに行く
- 同僚に愚痴る
- スポーツをする
いろんなことをしてストレス解消してるのではないでしょうか?
1人になるとまた仕事をの事を考えてしまい効果なし・・・。
どうしても辛い
朝になると体調が悪くなる
ストレス解消に良いとされていることをしても何故ダメなのか?
どうしたらいいのか
乗り越え方5つのステップをご紹介!
目次
ストレスの乗り越え方5つのステップ

ステップ1.原因を考える
音楽を聴いたり、飲みに行ったり、スポーツをしたりするのは、ストレス解消にとても有効なことだと思います。
ただ、一時的なもので根本的な解決にはなりません。
何が原因なのかをはっきりとさせる必要があります。
- 人間関係がよくない
- 相談できる人がいない
- 仕事量が多い
- 仕事が上手くいかない
- 不当な評価
- 労働時間が長い
同じ環境でもストレスの感じ方は人それぞれ。
まだまだストレスを感じることはありあそうですが、自分が何に対してストレスを感じているのかを理解することが大切です。
ステップ2.精神的に図太くなれ
マイペースで仕事ができるようになれば鬼に金棒!
仕事を頑張る人はとても素敵だけど、心も体もボロボロじゃ元も子もないです。
心に余裕を持って仕事ができれば最高!!
1.他人の評価は気にしない
あれもこれも、何でもかんでも完璧にこなそうとしてませんか?
人の評価が気になってあちこちに気を使いすぎて、周りに振り回されていませんか?
『自分は自分・人は人』周りのことは気にせず自分のペースで仕事しよう!!
2.考えすぎない
仕事に最善を尽くすためには、細部に至るまでリスクや費用いろいろなことを考えないといけませんが、考えするぎのも逆効果です。
- まいっか
- 何とかなる
ぐらいの気持で心に余裕をもって仕事をしよう。

3.自分の気持に素直になる
「完璧主義で負けず嫌い」「自分の弱いところはみせられない」とがむしゃらに頑張るのも素敵ですけど、自分の気持に素直になってみるのもいいもんです。
- 自分が苦手な部分は得意な人を頼っちゃおう!!
- 不安に感じることは素直に相談してみよう!!
教えてもらえば知識を得られてスキルアップにもなります。
なんの努力もなしに他人に頼るのはどうかと思いますが、どうしても苦手なことって誰にでもあるし、それこそチームワークですよね
仕事は自分ひとりだけでやるものではないです。
上手に仲間と仕事していけば自分も楽になります!!
ステップ3.好きになる努力をする

ストレスは「嫌だな」と感じるところから始まります。「嫌だな」と感じることがちょっとでも「いいな」と感じる事ができれば、今までとは違う印象になります。
ストレスから脱出するためにも受け取る印象を変えよう!
例えば
- 事務系の仕事がしたかったのに、営業に配属された
自分の希望する職種じゃなかったら嫌になっちゃうし性格的に無理な職種ってありますよね。
「こんなはずじゃなかった」って思います。
でも今の仕事をとりあえずちょっと好きになってみませんか?
『お客様と楽しく話ができた』
こんなちょっとしたことでも、意識するだけで違った景色が見えてくるはずです。
- どうしても嫌いな上司がいる
嫌いな上司でも一つはいいところはあります。
好きにならなくてもいいので、ちょこっとでもいいところをみつけてみよう。
ステップ4.人と関りをもとう

何でもいいから誰かと会話しよう
仕事や悩んでいることの相談ではなくても話をしてみよう。
誰かと話をしていると気分転換になり、何かヒントになることが見つかるかもしれません。
- 未来が見えてくる
- 目標がみつかる
- やってみたいと思えることに出会える
目的や目標があるひとはどんな困難にも打ち勝てる強さがあります。
体験談を聞く
「仕事の先輩」「人生の先輩」「年下でもやたらしっかりしてる後輩」
自分以外は楽しく仕事してるように見えても、それなりに苦労しているものです。
いろいろな話をきいてみよう。
思い切って話をしてみると、自分だけではないことが多くて、
気持を共感してもらえるし、アドバイスももらえて一石二鳥ですね。
ステップ5.一息つこう

無理することはありません。
あなたはよくがんばったのだから、ちょっと一息ついて休憩しよう。
- 心療内科などの専門医を受診
- 部署異動を願い出よう
- しばらく休職する
- 転職を考える
頑張り屋さんのあなただからきっと大丈夫!!
ちょっと休憩して心と体を整えよう!!
まとめ

『うさぎとかめ』のおなしを知っていますか?
うさぎとかめがゴールを目指して競争します。
うさぎはぴょんぴょん跳ねて大量リード!!
自分の勝利を確信したうさぎは大量リードをいいことにお昼寝タイム
うさぎが寝ている間にかめはコツコツ進んでうさぎを抜いて先にゴール!!
コツコツ努力することが大事って話なんですけど、
かめは何を思って歩み続けたのか?
かめはうさぎのことを全く気にしていませんでした。
もし、うさぎのことを気にしていたら
大量リードされてやる気がなくなって勝負を放棄したかも・・・。
お昼寝しているうさぎをみて一緒にサボったかも・・・。
かめは、ゴールという目標に向かって周りを気にせず
やることをやった結果、うさぎに勝つことができたのです。
うさぎとかめの物語の教訓を生かしてゴール(目標)を目指しましょう。
他人からの評価は誰だって気になりますが、周りの目を気にせず目の前の仕事に集中しよう。
そして、1年後3年後5年後の自分を想像しながら仕事と勉強をしよう。
- 原因を考える
- 精神的に図太くなれ
- 好きになる努力をする
- 人と関りをもとう
- 一息つこう
頑張りすぎなくて大丈夫!!
なんとかなるさって気持ちも大事ですよ。
時にはうさぎとかめのうさぎになることも必要
周りの手を上手に借りて良い手の抜き方を覚えたら
きっともっと気楽に仕事ができます。
自分と周りを信じて
ダメ人間と思われたっていいじゃない
自分の人生を胸張って生きよう!!
本当にこれでいいの?と思いますが「暖簾に腕押し」と周りから言われながら何とかなってます。