【例文付き】転職成功のカギは志望動機の書き方にあり!上手に自分をアピールするコツは?

「転職したいけれど履歴書の志望動機が書けなくて困っている」

そんなあなた・・・

そんなに難しく考えなくて大丈夫です。

いくつかのポイントを押さえておけば、上手に志望動機が書けます。

新卒にはない人生経験や培ってきたスキルは、しっかりアピール出来れば強力な武器になりますよ。

アピールのポイントを例文で紹介していきますので、参考にしてみてください。

志望動機の書き方やしないためのポイントを押さえ、転職を成功させましょう。

スポンサーリンク

目次

志望動機の書き方、伝え方

採用担当者が一番重要視していることが志望動機です。好印象を与える志望動機とはどういうものでしょう。

大切なのは、「なぜその会社なのか」「その会社で何をしたいか」「何ができるか」ということをしっかり書くこと。

前職の経験や、こういった能力を活かして会社に貢献していきたい、ということが書かれているとGOODです。採用側は、自社の求める人材ニーズと合った人材であるかを見極めたいのです。

しかし、熱烈にアピールした志望動機が、企業の求めるニーズと合っていなくてミスマッチな場合、素晴らしい志望動機でもNGになってしまうことも。自分の気持ちも伝えつつも、採用側にも好感を与える志望動機になっていることが理想です。

志望動機の書き方の例を紹介しますので、参考にしてみてください。

志望動機の例

どのような志望動機が良いのでしょうか。ポイントを押さえた書き方をいくつか例文で紹介します。

〈例文1〉

私はシステムエンジニアになった当初から、「いつかは自社サービス開発に関わってみたい」という想いを持っていました。そのため、自分で企画してアプリやゲームを作る練習をしていました。そんな中、拝見した御社の求人に「新サービスの開発に意見を出すことも可能」という文言を見つけ、ぜひ御社で自社サービス開発に挑戦してみたいと思ったのです。利益・売上の観点もしっかり身に着けながら、ユーザーに喜んでもらえるサービス開発をして、御社に貢献していきたいと思っています。

〈ここがポイント〉

自らゲーム開発の練習してきたことを自己PRすることで、入社後も主体的にスキルアップを目指す姿勢をアピールできています。

〈例文2〉

私は今まで、JavaやPHPといった開発言語を使って業務システムの開発に関わってきました。即戦力のメンバーとして開発に関われる人を募集する御社でなら、今までの経験を活かして貢献できると考えます。今後は、設計・要件定義といったシステム開発の上流に関われる力を身につけたいと考えており、企画工程からシステム開発に携わる御社なら、日々スキルを磨いていけると考えました。今まで学んできたことを元に、ワンランク上の仕事に挑戦していきたいと考え御社を志望します。

〈ここがポイント〉

今のスキルレベルをキチンと伝え、「今後は上流にステップアップしたい」という意欲も示せています。

〈例文3〉

御社の求人を拝見し「社員の皆さんは年次関係なく意見を出し合って、より良いサービス作りを追及している」という部分に惹かれました。他社であれば、メンバークラスの社員の意見が取り入れられることはめったにないと感じていますが、御社でならそれができると感じています。私はサービスの改善や企画に関わりたいと考えています。御社でならその想いを入社後すぐに実現していけると感じ、志望しました。

〈ここがポイント〉

「メンバークラスの意見が取り入れられる」という独自の仕事内容を把握。その働き方への意欲が伝わり、入社後の活躍がイメージできます。

スポンサーリンク

志望動機の書き方まとめ

①自分が今までやってきた仕事をなるべく具体的に書くことで、これまでの仕事ぶりや人間像が伝わる書き方にする

②自分の個性、売りが何かを見め、それをアピール出来る書き方をする

③もっともアピールしたい部分が伝わるように書く順場を考え、タイトルを付け、分かりやすくする

悪い志望動機の例

次に、逆にダメな志望動機の書き方も紹介します。正直な気持ちをついそのまま書きすぎてこのようになってしまうこともあるので注意しましょう。

【NG志望動機その1】〈  漠然とした志望動機  〉

「人の役に立つ仕事がしたい」「営業の仕事で成功したい」など、漠然としたことを言われても困る。それってどこにでも通用するようなことなので「なぜ当社なのか」という部分が見えてきません。(人材派遣・紹介)

【NG志望動機その2】〈 勉強したいから、と会社を学校と勘違い〉

意外とありがちなのが「勉強熱心さ」をアピールして玉砕するパターン。「御社で勉強したい」という志望理由は、本人的には前向きな姿勢をアピールしているつもりでも、企業側には「自ら戦力になろうとしない受身な人間」と捉えられる可能性大。原則として「会社は勉強をしに行くところではない」ことを押さえておくべきです。

「スキルはあまりないので、学ばせてもらいたいです!」。そんな真っすぐな目で言われても……。最初から教わる気満々じゃなくて、まずは自分がどう貢献したいと思っているのかを知りたいですね。(広告代理店)

【NG志望動機その3】〈待遇ばかり気にする〉

もちろん待遇面は大事ですし、給与やお休み、残業について気にしてしまうのは偽らざる本音かもしれません。ですが、あまりにもそれをグイグ全面に押し出すのは避けたいところです。

「ぶっちゃけ給料が良さそうだったんで」って、いくらなんでもそれはぶっちゃけすぎ! だったらウチより給料が良い企業に誘われたらすぐ辞めちゃうの? (金融系)

「残業が少なそうだから」「休みがしっかり取れそう」といったことを挙げる人はあまり感心しません。確かに大事なことかもしれませんが、まるで働く意志が感じられないので……。(公共サービス)

【NG志望動機その4 】〈上から目線〉

これまでの実績をアピールしつつ志望理由を語るのはもちろんOK。とは言っても、エスカレートしすぎるとただの自慢になっていたり、不遜な印象を与えたりしてしまうことも。「会社に貢献できる」というアピールは必要ですが、妙に「上から目線」な態度になってしまわないようご注意を。

前職での実績を延々と語った挙句「この会社もボクが入社すれば成長できるはずです」と自惚れた一言に唖然……。いくらなんでも話を盛りすぎなのが見え見えだし、とにかく偉そう! (アパレルメーカー)

【NG志望動機その5】〈仕事内容は二の次。志望理由は場所〉

仕事内容や企業そのものではなく、企業の地理的な場所を志望理由に挙げてしまうのはNG。確かに応募者にとって「働く場所」は企業選びの重要なポイントの一つですが、企業側から見ると「その企業で働きたい理由」にはなりません。逆に、場所ありきで「どの企業でも良かった」なんて印象を与えてしまうかも。

「家から近かったから……」ってそれはアナタの都合でしょ? 近けりゃどこでも良かったの? 転勤になったらどうするの? (IT・通信)

「地元で働きたい」と“地元愛”をアピールする人はけっこういます。正直、地元への熱さよりも、仕事に対する熱さが見たいんですけど……。(医療機器メーカー)

「地元を出て行った彼女を追いかけてきました。からこの近くで就職したいんです!」って知らんがな……。(学習塾)

私もつい言ってしまいそうな内容のものが多く、気をつけないといけないなぁと思いました。逆に言えばNG回答に気をつけて志望動機を考えれば、良い志望動機が書けると思います。

転職するメリット・デメリット

転職するメリット、デメリットにはどういったものがあるのでしょう。

転職の3つのメリット

メリット1.別の仕事に就くことで、新しい経験が出来、自分の世界が広がる

例えば同じような業種の職場に転職しても、今までと違うスタッフだったり、細かな仕事の違いがあるので、今までと〈はまた違った経験が出来ます。

メリット2.一度働いた経験を活かしつつ、より自分に合った職場に変えることができる

私自身昔、介護現場で働いていたのですが、最初の施設は業務に追われ、入居者の方と話すことがあまりできなかったのですが、次の職場は入居者の方と話すのも仕事のひとつ、という考え方だったので、業務に支障のない範囲で入居者の方とコミュニケーションを取ることができました。

メリット3.ライフスタイルの変化に合わせて仕事を変えることで、よりプライベートを充実させる

平日休みの仕事に変えることで、やりたかった子どもの幼稚園のお迎えや行事に参加出来るようにした人もいます。

転職の2つのデメリット

デメリット1.退職のタイミングでボーナスをもらい損ねたり、仕事を変えることで給与が下がるリスクがある

退職する月によって最後のボーナスがない  場合があります。また、毎年昇給がある企業は多いと思いますが、昇給により、給与が高かった人は、一度退職する事で再就職先では以前より給与が下がる可能性があります。

デメリット2.人間関係がいったんリセットされるので新たな人間関係を作らなければならない

人によっては、今までの職場環境をリセットして、新たな人間関係を築きたい場合にはメリットかもしれませんが、それでも新しい人間関係に慣れるまでは、しばらく疲れるかもしれません。

最後に・・・

できるだけ早く希望の企業に就けたら言うことなしですが、一回で良い職場に巡り会えるとは限りません。でも、何回失敗しても良いと思います。

何回でもやり直しして、最終的に自分にとって良い企業に就職できたらそれで成功です。もしうまく行かなくても、諦めないで最後には自分に合った企業に就職できるよう頑張ってください。

1500人に読まれた有料電子書籍が無料で読めます

僕はもともと高卒貧乏バンドマンでしたが、
月収100万円を達成することができました。

たまに昔の友人に会ったときには
「絶対ウソだ〜!笑」と言われますが、
まぁ怪しいのでそうなりますよね。笑

詳しい話をすれば徐々に信じてもらえますが、
それでも「ビジネスの才能があって羨ましいなぁ」
と言われて終わりです。

いやいや、僕に才能なんて微塵もないんだけど。。

 

大学受験は滑り止めも全て落ちたし、
何か知識や資格があったわけでもなければ
ビジネスなんてやったこともないズブの素人。

もちろん特別な人脈なんてありっこないし
起業の軍資金が莫大にあったわけでもない。
むしろ貧乏すぎて借金まみれだったくらいです。

 

そんな僕でも、ビジネスに出会い、
少しの間だけ真面目に実践してみたところ
意外とあっさり人生がひっくり返りました。

月収100万円を稼げるようになったことで
心に余裕も生まれたし、自信も持てるようになった。

コンビニで大好きなピノを買うときに
昔のように迷うこともなくなったし、
大抵のものは手に入るようになった。

人生のパートナーと呼べる人とも出会えて
心から笑いあえる楽しい時間も圧倒的に増えた。

 

これらは全部「ビジネスを学んだおかげ」と言えます。

 

正しい知識を得て行動を起こせば
どんな人でも稼ぐことはできます。

こんな何も持っていない普通以下の人間ですら
結果を出すことに成功できたわけなので。

しかも、「ただ稼ぐだけ」ではなく
「多くの人に感謝されながら」稼げる。

 

実際に僕のところには毎日のように、

「ひろつぐさんから教えていただいた情報のおかげで
ビジネスで収益を上げることができるようになりました!
本当にありがとうございます!!」

というようなメールがたくさん届きます。

 

昔は、人が喜ぶことなんて正直どうでも良かったけど、
今は収入が増えて心に余裕があるおかげか
そういったメールを読むと自分のことのように嬉しくなります。

なので今は、
昔の僕と同じようにお金に悩み苦しんでいる人にとって
少しでも手助けになれれば、という想いで、
こうして情報発信の活動をしています。

 

ビジネスで成果を出せるようになるまで、
酸いも甘いも色々なことがありましたが、

今回、そこに至るまでに具体的な流れや
必要な知識をステップ形式で書籍にまとめてみました。

 

すると想像以上にご好評をいただき、
実際にこの書籍を読むことによって、
本業以外の副収入が月1万円増えたという人や、

書籍の内容をもとにオンラインビジネスを構築し
5万円・20万円・50万円・100万円と売上が上がったと
複数の嬉しいご報告メールをいただいたので、

もっと多くの方に届いてほしいという想いから
電子書籍として無料でプレゼントするキャンペーンを
開催することに決定しました。(※期間限定です)

 

キャンペーン開催中は無料で受け取れますので、
もし興味があれば、ぜひ期限内に、書籍を読んでみてください。

より具体的な稼ぎ方のノウハウなどを
惜しみなくお伝えしています。

電子書籍「ネット自販機を設置しよう」を読んでみる

プレゼントを受け取るメールアドレスを入力後、
すぐに電子書籍プレゼントをお届けしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

電子書籍プレゼントキャンペーン
仕組みを作って自動で稼ぐ
オンライン収入源構築術が学べる
書籍を期間限定で無料配布中!
 

プレゼントを受け取るメールアドレスを入力後、
すぐに電子書籍プレゼントをお届けいたします。
※GmailかYahoo!メールをご使用ください。
icloud・softbank・docomo・au・outlook・hotmail
などのアドレスでは登録することができません。

スポンサーリンク