そんな経験ありませんか?
この記事を読んでいいるという事は、現在ドヨーンとした気分なのかもしれませんね。
でもそれは決して悪い心理状態ではありません。
期待や喜び、向上心というプラスな感情から生まれる心理状態でもあります。
ここでは晴れて勝ち取った「内定」を無駄にしない為に、解消方法をお教えします!!
目次
内定ブルーについて

結婚前の花嫁の不安感を指す「マリッジブルー」になぞらえて、企業に入社する前の内定者の不安感を「内定ブルー」と表現しています。
内定ブルーになる理由
就職できて嬉しいはずなのに、なぜ「ブルー」な気分にななるのでしょうか?
- 自分自身が内定に納得していない
- 自分の周りが内定に納得してくれていない
- 環境が変わることへの不安
- 就職先を確定する事に覚悟が出来ていない


基本的に考え込んでしまう事が多く、その思考がどんどん深くなることで最終的にはマイナス思考に陥ってしまいます。
今後の自分に自信が持てず、不安ばかりがどんどん膨れ上がった結果、解消法を持たない人は「働きたくない」と内定ブルーになってしまうケースが多いのです。
内定ブルーになる人の特徴
現職に在籍中で早めに転職先の内定が決まった人に多く表れる、という傾向があります。
その理由として、「自己分析」が出来ていないからです。
転職活動中に自己分析ができていないと、「今の職場のの方がいいかもしれない…」と内定は貰ったものの覚悟が揺らいでしまいます。
それは、自分の実力を自分自身が把握していないがために起こることです。
しかし、裏を返せば、自分の実力を知っている人は内定ブルーになりにくいといえるでしょう!
内定ブルー時の行動
- 内定辞退
内定ブルーによって、本当にその会社に入るべきなのかという不安から、「もっと他の企業に就職活動してみよう」や、「やっぱり違うことを経験してみよう!」と、結果的に内定辞退に繋がってしまう可能性があります。
- 早期離職
内定ブルーで不安を抱えた状態のまま、会社に入社した後に、職場に馴染むことができずに早期離職になってしまうこともあります。
気分が落ちてしまうと、ネガティブな事しか考えられませんよね。
せっかく勝ち取った「内定」を無駄にしないようにするためには、どうしたら良いでしょう?
転職で内定ブルーになった時の5つの解消法

- プラス面を考える
- 企業を選ぶまでの過程を振り返る
- 周囲との会話を通し自分の道に自信を持つ
- 不安があることを開き直る
- 交流会に参加する
1:プラス面を考える
内定ブルーになってしまった場合は、転職先の企業のマイナス面ばかりを考えてしまう為に不安になりがちです。
深みにはまる前に、その企業に決めた理由などプラス面を考えるようにして、気分を晴らすようにするのは大事な解消法です。
2:企業を選ぶまでの過程を振り返る
不安を抱えてしまった時の解消法としては、「その企業を選ぶまでの過程を振り返る」というのも良い解消法です。
自分で選んだ企業であり、受けた理由を再度考えて下さい。
必ず、採用された後のイメージがあるはずです!それはきっとプラスなイメージではないでしょうか??
また、内定の連絡を貰った際の嬉しさを思い出せば、不安を感じている頭の中をクリアになるはずです。
3:周囲との会話を通し自分の道に自信を持つ
憂鬱な気持ちのままで一人の時間が増えていくと、どうしてもネガティブな考え方になっていきます。
そんなときには、人の話を聞いたり、人と会ったりして自分の気持ちを整理するようにすれば、転職を選んだ自分に自信を持てるようになるはずです。
過去に転職したことがある人と話すのも良いでしょう。
むしろ全く転職とは関係なく、何でも話せる友人とただ遊ぶだけでもリフレッシュになります。
4:不安があることを開き直る
「挑戦には、不安はつきもの」という言葉があるように、不安で当然です。
むしろ、自信満々より多少の不安があった方がいいでしょう。
なので、あえて不安を解消しようとせず、不安な状態を楽む!というのも良いでしょう。
5:交流会に参加する
転職活動を同じ時期に頑張っている人は必ずいるはずです。
例えば東京で就職の場合…
就活をサポートしてくれている、「TokyoDive」というサービスがあるのを知っていますか??
Tokyo Diveでは、就職のサポートから履歴書添削、面接対策など、強力にバックアップしてくれ、就職が決まった後のサポートもしてくれます。また、参加費無料の交流会も無料で定期的に開催しています。
そういった、イベントを活用すれば新たな繋がりもでき、「内定ブルー」を乗り越える事もできるはずです。
まとめ

誰もがなる可能性のある「内定ブルー」。
- 自分自身が内定に納得していない
- 自分の周りが内定に納得してくれていない
- 環境が変わることへの不安
- 就職先を確定する事に覚悟が出来ていない
1つでも当てはまる人が多いのではないでしょうか?
私も社会人になる時に、環境が変わることへの不安が大きく、入社1週間くらい前はとてもドヨーンとした気分でした。
不安で不安で…。
しかし、就職して頑張ってる自分をイメージしたり友人と遊んですごしました★
「不安なんだ~!!」なんて話をしたら「ガラにもなく何悩んでるの!!笑」と笑われたりして、吹っ切れました!!笑
なので、あまり思い込んで悩まないでください!!
- プラス面を考える
- 企業を選ぶまでの過程を振り返る
- 周囲との会話を通し自分の道に自信を持つ
- 不安があることを開き直る
- 交流会に参加する
ポジティブに、前向きに少しでも不安を解消できるように入社までの日々を過ごしましょう!!
内定を後悔することなく、新たな職場で新たな気持ちでスタートさせましょう!!